この質問にお答えするには太陽風だけではなく約11年で変動する太陽活動周期についてお答えいなければいけません。太陽の原因には大きく分けて太陽風フレア(コロナ質量放出)とコロナホール(コロナの穴)がありますが、前者は太陽の低緯度で活発で、後者は高緯度に発生します。それぞれが約11年の周期で、活動度が高まったり低くなったりしており、それぞれがオーロラの原因になっています。フレアは太陽面の爆発現象で、黒点は、周囲に比べて温度が低く、磁場が強い場所です。
11年ごとにオーロラ当たり年と言われているのはこのためです。しかし太陽は毎日活動が行われていますので太陽風が地球に届けばこの11年以外にももちろんオーロラを見ることは可能です。
FAQ
オーロラが舞う、とはどういうことですか?またどのように起こりますか?
オーロラはどのくらいの時間現れるのですか?
入ってくる太陽風に応じてオーロラの出現時間は異なり、10分から一晩中出ることもあります。
オーロラをみるのに一番いいのはいつですか?
ユーコンのような極北地域では、オーロラを見るのに最適な時期は8月下旬から4月中旬です。 夏の間は白夜に限りなく近く、空が明るいため太陽風の活動が強い時でもオーロラを肉眼でみることはほぼできません。
冬季の 気温はマイナス40度近くになることもありますので、適切な防寒着を着用することが重要です。(弊社ではレンタル防寒着をご用意しております。ご希望の方はお問い合わせください。)